キャンプを楽しく過ごすために、最低限度のマナーは、守りたいですね。
夏休みは、人が沢山集まるので、キャンプ場も賑やかです。
キャンプを始めたころは、ベテランさんにいろいろ教わったり手伝ってもらったりしたものです。
外だから、何でもオッケーってわけじゃない。
楽しくて羽を伸ばし過ぎて、羽目を外してしまうというのは、わからなくはないけど、やはり迷惑になることは、さけてほしですよね。
サイトは、横切らない。
オートキャンプ場とか、区画が決まってるところはもちろんですが、人の借りてるサイトを横切らないようにしましょう。
無断で、人の家に入ってるのと同じような感じです。
やはり、プライバシーは、守りたいです。
フリーサイトとなると、どこまで?って思うけど、テントやタープの張り綱にひっかかり、躓いて転んだりすると危険なので、気を付けなければなりません。
物を壊した、無くなったなどのトラブルを避けるためにも、人のサイトを横切るのはしないほうがいいです。
炊事場の独占はやめましょう。
炊事場でスペースを確保するのはNGです。
たまに見かけるのが、炊事場で野菜などを切ったり占領してしまう方がいます。
ぜひ、ご自身が借りたサイトで調理してほしいです。
私は、野菜類は切って持ってくることが多いので、炊事場で切ったり調理はしないです。
そのほうが、ゴミも少なくなるし、炊事場も汚さないと思う。
ゴミをすぐにまとめて、片付ければいいのですが、ゴミをやりっぱなしは、しないようにしましょう。
ゴミを散らかした後に使うのも嫌だし、キャンプ場だから、人のだから?っていうのはどうかと思う。
ゴミ出しは、キャンプ場のルールを守って捨てましょう。
ゴミ捨て場があると、とても助かります。
瓶・缶は、別にしてとか、ペットボトルは、ラベルをはずして、蓋は別とか、地域によって違うのと同じように、キャンプ場のルールに従いましょう。
『入ってないですよ。分けました。』と言っても、ゴミ袋を落としてみると、ガチャンと瓶や缶の音がしてみたり。
ガス管とか捨てられる場所があると、凄くありがたいと思うけど、穴を開けて捨てない方がいるようです。
『うちのほうでは、穴を開けないでだせる』とか・・・・ありえないです。
それ、貴方だけのルールじゃないの?と思う。
ガス・スプレー缶に穴を開けないと、ごみ集積所に出したとき、収集運搬や処理しているとき、すべての段階で爆発の危険性を誘発して非常に危険です。
ゴミを出せるだけでもありがたいと思うんだけどなぁ~。
やはり地域によってゴミ出し分別が違うので、キャンプ場のルールには、絶対従うもです。
最低限度のマナーを守り、楽しいキャンプを満喫したいですね。