キャンプにはまって早5年(笑)
キャンプって、自分にはできないと思ってた。
何も知らなかったし、やったことなかったし、自分にできるかどうか不安だった。
娘と二人で始めたキャンプ。
誰にも教わることもなく、ネットで調べながらテントやランタンなどを買っていた。
テントと寝袋以外は、殆ど100円ショップだったけどね。
それでも、初めは心配ながらも、出かけるのが楽しくて『キャンプは、楽しい~』と思ってた。
火起こしもうまくいかず、近くのベテランさんに教わったり、バーナーを借りたりしてた。
娘が高校生になったときから、娘は部活が忙しくなり、私は一人で行くようになった。
ソロキャンプ
しかも、ソロ女子キャンプ。
一時はどうなるかと思ったけど、これがまた意外と楽しい(笑)
自分の好きなものを食べ、好きな時間に寝て、自分の好きなように過ごすことができる。
もちろん、娘と一緒や、グループも楽しさが違うので、やはりキャンプはいなぁ~と思う。
たまにキャンプ場のオーナーさんと話をすることがあるのだけど、やはりマナーを守らない困ったさんがいるとのこと。
どこのキャンプ場でもあるトラブル?マナー違反?
ゴミ出し。
分別してくださいと、チェックインのときに話もして、分別方法プリントも渡して、了解のサインもしてもらってるのにもかかわらず、分別なしで混ぜてしまう。
アルコールが入ってわからなくなるのか、自分の家でもそうなのかなー?
でも、ゴミ出しは地域によって違うので、引っ越ししたらその引っ越し先の地域のゴミ出し分別に従うのと同じで、キャンプ場のゴミ出し分別も守って欲しいですよね。
せっかく買ったキャンプ用品が捨てられたり、キャンプ用品が入ってた箱をつぶさず捨てられたり。
これは、どこのキャンプ場でもあることみたいで、とても困ってるようです。
あるキャンプ場は、ゴミ捨てやめようかと考えてるみたいです。
ゴミを捨てられるだけでも、ありがたいと思うのに、一部の方達のためにオーナーさんも考えてるようです。
酔ってるから・・・・
外だから・・・・
キャンプ場だから・・・
うちのほうとは違うから・・・・
いえいえ、違うからその場所その地域でのルールに従って、楽しいキャンプにしたいですね。
酔ってしまうと、なんでも許されちゃう?と勘違いしてしまう方がいるのが残念です。
『めんどくさいから・・・』という声が何度か聞いています。
確かにめんどくさいことありますよね?
食事もめんどくさかったら、コンビニで買えばいいし。
自分に合ったキャンプをすればいいと思う。
ただ、してほしくないのは、立ちしょん。
放尿ですね。
施設の老人たちには『放尿しないでください』と言ってるのに自分はキャンプで放尿するの?
とても不思議です。
「立ちションって罪なの?」
「立ち小便行為は、軽犯罪法で禁止されています」(弁護士ドットコム引用)
キャンプ場で、立ちションって、臭いもきつくなるし、衛生的にとてもよくないと思います。
キャンプなら、何でもオッケーってわけじゃないので、放尿せずトイレくらいは行きましょう。
年寄りに注意したり、子供に教えてるのと同じように、大人たちも当たり前のことができなくなる年でもないので、排泄はトイレでしましょう。